スズメバチ科

ツマグロスズメバチ(Vespa affinis)

宮古、石垣、西表(みやこ、いしがき、いりおもて)~~、歌の文句じゃないです。 まだ、見たことのないスズメバチ、バンダイのおもちゃです。 働きばちは2センチほど、内地産のハチとは色彩が全くちがいます。 パイナップル畑などに営巣するそうです。 いつ…

クロスズメバチ(Vespula flaviceps)

女王なのか、働きバチなのかは不明です。 全身10センチほどの巨大なハチです。 この時期、正義中毒の人目が多くてネットを振れません。 『狩りバチ図鑑』の田仲先生からのプレゼントです。

クロスズメバチ(Vespula flaviceps)

呼び方いろいろ、地方によってはヘボ、ジバチ、スガレなどとも呼ばれる。 幼虫やさなぎを食用にする地方もある。 長野県などでは「蜂の子」として珍重される。美味です。 土中に営巣する。スズメバチでは最大の営巣規模を有する。 だから、むかしは(いまも)…

チャイロスズメバチ(Vespa dybowskii)

働きバチです。 他のスズメバチとは全く異なる色彩です。 社会寄生種だけあって、獰猛そうなお顔です。

チャイロスズメバチ(Vespa dybowskii)

ほかのスズメバチとは異なる色彩なのですぐ判別できます。 今年はどういうわけか、よく見かけます。 怒らせると怖い。攻撃性はかなり強いです。

キイロスズメバチ(Vespa simillima)

ニホンミツバチの巣のまわりでホバリングしていた。 帰ってくる働きバチを捕まえて連れ去るのです。 捕まって熱殺されることがあるから、 巣のまわりに着地することはしたくない。 オオスズメバチは集団で、ミツバチの群れを全滅させるが、 キイロスズメバチ…

コガタスズメバチ(Vespa analis)

名前はコガタだが、スズメバチの中では中ぐらいの大きさです。 働きバチの体長は、だいたい25ミリほどです。 巣のまわりの状況を常に数匹で監視しています。 巣は軒先などにも作るから、もときどき業者が駆除している。

チャイロスズメバチ(Vespa dybowskii)

色彩からすぐ識別できます。 個体数は少ない。なかなかお目にかかれないハチです。 社会寄生をするハチです。 女王は、モンスズメバチやキイロスズメバチの巣を乗っ取ります。 ホストの女王バチを殺し、働きバチに自分の子を育てさせる。 巣がチャイロスズメ…

クロスズメバチ(Vespula flaviceps)

ヘボとか、ジバチとよばれる。 土中に営巣し、営巣規模は大きい。 幼虫は「蜂の子」として珍重される(長野県などで)。 キャベツなどと大鍋で炒めて食べたことはある。 べつに、美味とは思わなかった。 そのむかし、海のない県の貴重な食材だったようだ。

モンスズメバチ(Vespa crabro)

働きバチです。コガタスズメバチよりちょっと大きい。 腹部の波形斑紋(↓)が特徴だが、変異が多い。 セミを好んで狩る。樹液にもよく来る。 攻撃性はかなり強い。薄暮では夜も働いている。

キアシナガバチ(Polistes rothneyi)

ほぼ黒色で黄色の斑紋がある。 セグロアシナガと似ていて、よく混同されるが 前伸腹節には二本の縦線がある(↓)ので区別できます。 アシナガバチのなかまでは、最も攻撃的で毒性も強いそうです。 人家の軒先に営巣するので騒がれる。

三姉妹

朽ちた切り株を蹴っ飛ばしたら、スズメバチが眠っていた。 何事がおきたのか、驚いただろうな。ごめんなさい! 頭楯(とうじゅん)のかたちは、オオスズメバチみたいです。 起床するには早すぎるから、しっかり戸締まりをしておいた。 また、眠ってください。…

なにごともなく

直径30センチ、物干し場の直下、スズメバチの古い巣です。 コガタスズメバチは、人のすぐ近くに巣を作ることが多い。 それに気づいたとき、人もハチも、パニックになる。 誰も知らずに終ってよかった。

落ちた次郎柿

クロスズメバチのオスです。 触角を数えたら13節、白線を数えたら6本あった。 オスが生産された。コロニーには「蛍の光」が流れてる。

やる気のないハチ

ハエもアブも元気すぎる。 捕まえようとすると、いつも失敗する。 手ぶらで帰ると怒られる? コガタスズメバチ、コロニーはもうすぐ終る。

ヘボと遊ぶ

近くにクロスズメバチの巣があるからできる技です。 器は何でもいい。拾った青い柿に魚の切り身を置いた。 いちど味を占めると何度でもやってくる。 あまり面白くないお遊びでした。

餌づけ

少々残酷な話です。 カマキリには申し訳ないが、小枝の先に縛り付けた。 オオスズメバチが通ってきて、余すところなく運んでいった。 ――が、あるときから、パタリとこなくなった。 働きバチの集団は巣ごと焼き払われました。 残酷な後日談です。

踊るヘボ

ヘボとはクロスズメバチのことです。 狩りの飛行は重労働です。エネルギーの補給が必要です。 すこし手伝ってあげました。 葉っぱの先にハチミツをつけておいたのです。

ミツバチ災難

やはり、コロニーはオオスズメバチに見つかってしまった。 抵抗するミツバチをかみ殺します。 巣に侵入してミツバチの幼虫を連れ去ります。 自分たちの子どものエサにするためです。 ニホンミツバチ、絶望的な負けいくさでした。

はんぶんこ

獲物の奪い合いではありません。 重すぎるから半分にして運ぶつもりなんです。 あとあとのクッキングも楽になる。 ところが、これが、なかなかかみ切れないのでした。

kissing

ニホンミツバチを襲ったオオスズメバチ。 ほぼ略奪し尽したが、まだ仕事は残っている。 そとで見張り番のハチが、なかまからおやつをもらっている。 「栄養交換」といわれて、頻繁に見られる光景です。

女王さま

クロスズメバチ、おおきさ20ミリ。 さすがに、働きバチとちがって貫禄がある。 だが、女王バチはとても臆病だ。 トラブルに巻き込まれたくない。 だから、攻撃より逃げを選択する。

乏しい食糧

捕まえた虫が小さすぎた。 うまく処理できずに困っているオオスズメバチ。 ニホンミツバチを襲って全滅させたばかり。 もう、カミキリムシもコガネムシもいなくなった。 巣では腹をすかした子どもが待っている。

にらめっこしましょ

茶碗のかけらにハチミツを一滴たらして待つ。 最初はクロヤマアリ、あとからクロスズメバチがきた。 わらったら負けだよ。